スポンサーリンク
にっと~の小言

指導とは?指導でのコツ3選 徹底解説!

看護師として、患者様や新人への指導方法について悩まれている方へぜひ見ていただきたいです。僕自身かなり悩んでいた時代がありました。指導方法について勉強し、記述の内容に行きつきました。同じ悩みを持っている方の手助けになれればと思います。
医療のあれこれ

看護学生必見!国家試験対策 ~勉強が苦手な僕が高得点で合格した勉強方法 3選~

看護師の国家試験対策で勉強方法ややり方がわからないなど困っている方はいませんか?看護学生の方で国家試験の勉強方法に悩まれている、理解が行き詰っている等の方のために勉強方法やコツなどについてお話させていただきました。
医療のあれこれ

現役看護師が教える!看護計画ってなに?書き方や注意点について伝授!

看護学生が悩むことの多い漢語計画の立案方法について、その具体例についてお話させていただいております。また、看護計画立案にあたり、その注意点や個別性の重要性、PDCAサイクルのこと等、今後看護師を目指す方には有意義な内容となっています。
医療のあれこれ

現役看護師が教える実習の乗り越え方 ~ケア編~

看護学生向けに看護計画やケアの立案の概要、個別性等をお話させていただきました。実習で看護計画立案の方法がわからない、どうしたらいいかわからない、個別性ってなに?等思われている方へ少しでも後押しできれば幸いです。
医療のあれこれ

看護学生必見!アセスメントってなに?そのコツを解説!

耳にタコができるほど聞いてきたアセスメントについて、コツや方法、記録の記載方法等について話しています。「アセスメントで教員から怒られて困っている」、「どうしたらいいかわからない」などの方に簡単な方法、コツをお伝えします。
医療のあれこれ

現役看護師が教える実習の乗り切り方 3選~基礎編~

看護実習を乗り越えるにあたっての注意点や細かなコツ等について記載しました。実習で困っている人、今後実習がひかえている人はぜひみていってください。
医療のあれこれ

勉強が苦手だった僕が学年トップ5になった勉強法

看護学校での勉強ってよくわからないものが多くないですか?ただ視点が変わると勉強も楽しくなることがあります。今回は看護学生での勉強方法、コツについて書きました。「勉強がしんどい」、「ついていけない」などの方のお力になれると幸いです。
医療のあれこれ

看護学校の気になるあんなことやこんなこと   学校編

看護学校の選び方やメリット、デメリット等を簡単にお伝えさせていただいております。また、実際に看護学校でどのような勉強をするか等も簡単にですが記載していますので、興味があればご覧ください。
自己紹介

僕が看護師を目指したきっかけ

僕が看護師を目指すに至ったきっかけを実際のことを交えながらお話させていただきます。看護師を目指そうとされている方、悩まれている方等に一度見ていただけると幸いです。
自己紹介

今日から投稿始めます

これからブログを更新していくにあたり、皆様に僕のことを知ってほしいです。医療や介護、疾患や薬剤、保険、法律のことなど医療、介護のお仕事をされている方はもちろん、看護学生や疾患との付き合い方等幅広く発信していきます。
スポンサーリンク