現役看護師のにっと〜です。
突然ですが、皆様体調はいかがでしょうか?
昨今のストレス社会で心に加えて、体にも不調をきたしている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
前回に引き続き、ストレスを「どのように解消するのがいいか」についてお話させていただければと思います。
前回記事については、
元精神科看護師が伝授!ストレス対処法について〜食事、睡眠編〜
にもご記載しておりますので、そちらもよければ見てくださいね。
ただ、「ストレスはわかっているけど、解消する時間がない」――そんな声をよく耳にします。
特に看護や介護、在宅介護などの現場では、時間や環境に追われて「自分のケア」が後回しになりがちです。
僕自身精神科での経験もあり、心から体など幅広く不調をきたしている方を数多くみてきました。
ストレスを完全に無くすことはすごく難しいと思いますが、軽減することは可能です。
今回は日常での僕が実践している「ストレス軽減の方法」についてお話させていただければと思います。
- 「ストレスでしんどい。」
- 「やる気が出ない。」
- 「忙しくて頭の中が混乱している」
など、僕にもしんどさは重々わかります。
精神科での看護の経験を経て、今の方法を実践しておりますので、是非一度実践してもらえたらなと思います。
ぜひ最後まで見てくださいね~

運動
適度な運動は、精神安定につながるとされています。
運動をすることで、セロトニンやエンドルフィンなどの神経伝達物質の分泌が促進され、ストレスの軽減につながると言われています。
特にジョギングやウォーキングなど有酸素運動がいいとされています。
実際僕の同僚で、仕事に悩んでいたり、ストレスを抱えている様子があるスタッフがいました。
よく相談にのり、助言と行っていましたが、あまり本人の気持ちはすぐれない様子が続いていました。
そんな中たまたまですが、同僚がダイエットをすると言うことで、地域のウォーキングコースを散歩するようになりました。
そのあたりから徐々に表情は晴れ、いつもより声色が明るくなったのを覚えています。
その時に「適度な運動は精神安定にもしっかり効果があるんやな」と再確認しました。
余談ですが、僕は元々バスケットボールをしていて、運動は好きな方ですが、ウォーキングなどはあまり好きではありません。笑
ただ、飲みにいったりする際には運動の機会を設けるためにも、駅まで20分程度歩いたりはしています。
趣味
皆様趣味はありますか?
僕はゴルフとお酒が好きです。
、、、これだけ聞くとすごくおっさんっぽくなりますね。笑
ゴルフを好きになった理由が、僕自身田舎に住んでいますので、自然がすごく落ち着きます。
田舎の景色を見ながら黄昏れたりすることが好きでした。
地元の友人から誘われて、打ちっぱなしとゴルフのコースを周り、どっぷりハマってしまいました。
ゴルフでは食事も間であり、そこでのビールが格別でした。笑
趣味をしている時間はすごく有意義で疲れも吹っ飛ぶような体感があります。
このようになにかに集中するとストレスの原因に一時的に目を向けなくなります。
精神科でも「なにかに集中する」ことを行う作業療法は治療、リハビリとして行われています。
何かに没頭することで、ストレスの軽減、精神安定にも関与するといわれています。
たまに、「趣味がない」と話される方もいらっしゃると思います。
趣味は個人的には自分の生活の質を高めるものと考えています。
どんなことでも経験してみて、好きなもの、好きなことを是非探してみてほしいなと思います。
言葉に発する
何がしんどい、重荷になっているなどを言葉にして吐き出します。
頭で考えているより、言葉に出すことで、自分の耳にも届くため、何で悩んでいる、しんどくなっているかがなんとなく客観的にわかります。
僕自身は客観的に俯瞰して物事を見ると、「あっ、意外といけるやん」など思ったり、頭の整理ができています。
ちなみに「僕のヒーローアカデミア」ってジャンプ漫画はご存知ですか?
主人公がよく考え事をする際、ボソボソ独り言をされる場面があります。
あれも作中で頭の整理をするために行われている内容でした。
文字に表すのもありです。
視覚的に今の置かれている現状が確認できますので、今の状況や頭の整理ができます。
僕は個人的に鉛筆や、シャーペンが好きなので、書きごこちを楽しみながら、やや辛辣なことも書いています。
見方によってはサイコパスですね。笑
少し余談ですが、目標や目指すことなども紙に起こすと自身の今置かれている現状、今からどのようなことをすべきかなどが可視化されて、整理がつきやすくなりますよ。
一度しんどいと感じていることを、吐き出したり、紙に書いたりして整理してみてくださいね。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は「元精神科看護師が伝授!ストレス対処法について〜日常生活編〜」というテーマでお話させていただきました。
僕自身が行ってて、実際に効果があると思った内容をご紹介させていただいております。
運動や趣味、言葉に発して是非ストレスの軽減につなげてもらえたらなと思います。
僕自身上記を意識して生活することで、生活ももちろんですが、仕事でのパフォーマンスも大きく変わりました。
体は生活をするために重要な資源です。
是非自分を労わってあげてくださいね。
日々頑張られている方々の手助けができると幸いです。
では本日もありがとうございました。
お疲れ様でした〜
※本記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。
コメント