はじめに
皆様お疲れ様です。
現役看護師のにっと~です。
看護師はどこの病院、訪問看護ステーションでも不足しており、業界全体が
「看護師不足」の状態といえます。
- 自身の体に悪影響な勤務形態
- 命を預かる責任の重さ
- 患者、スタッフなどとの人間関係
- 日々の多忙さに比例したストレス
などから退職、転職する方もしばしばいらっしゃいます。
看護師の転職は珍しいことではありません。
ただ環境を変えることで、自分に合った働き方をでき、
いきいきとされている方をよくお見掛けします。
むしろ多くの看護師が「環境を変えて良かった」と感じています。
しかし一方で、勢いだけで転職し、「思っていた働き方と違った」と後悔するケースもあります。
この記事では、「看護師が転職で後悔しないために押さえておくべき5つのポイント」を、
現役看護師の視点で解説します。
ぜひあなたのキャリアの参考にしてください。
転職に関する記事として、
訪問看護への転職を考えられている方必見!転職時に気をつけるべきポイントについて解説!
訪問看護への転職を希望する方必見!訪問看護での必須物品4選!
看護師勤務で悩まれている方、転職を考えられている方必見!訪問看護のやりがい、メリットについて
訪問看護への転職を検討している方必見!訪問看護での働き方、業務スケジュールについて解説!
転職を考えられている方必見!訪問看護での看護師勤務のメリット
転職を考えられている方必見!訪問看護ステーションでの看護師勤務のデメリット
転職を考えられている方必見!精神科での看護師勤務のメリットについて
転職を考えられている方必見!精神科での看護師勤務のデメリットについて
転職を考えられている方必見!デイサービスでの看護師勤務についてのメリット、デメリット
【看護師のキャリアアップ】転職か?資格取得か?迷った時に考えたい“自分の軸”
なども是非みてくださいね。

「辞めたい理由」を明確にする
まず一番大切なのは、辞めたい理由をハッキリさせることです。
理由が曖昧なまま転職すると、同じ問題で悩む可能性が高くなります。
辞めたい理由は大きく3つに分類できます。
- 環境(人間関係・忙しさ・残業)
- 仕事内容(希望と合わない、スキルアップできない)
- 自分の変化(家庭、メンタル、働き方の価値観)
あなたがどれに当てはまるか整理しましょう。
にっと~の実体験
僕はもともと精神科病院で勤務していました。
経験を重ねて、病棟ではある程度の地位を確立でき、
他スタッフとの関係性もよく、日々楽しく仕事ができていました。
ある時ふと「僕は何のために看護師になったんだろうか」と振り返ることがありました。
僕がなぜ看護師を目指したかは、
にも記載していますので、興味があれば是非。
さて話を戻しまして、僕が看護師を志した理由として、
「その人の一番そばで、落ち着きと楽しさを与えられるような看護師になりたい」というのが
ありました。
精神科で働いていて、「実際にできているのだろうか」と考えることが増えてきました。
限られた時間の中、数多くのタスクをこなす必要がある病院では、
「僕の本当にしたいこと」は達成できないのではないだろうかと思いようになりました。
僕が転職を考えた理由としては、
- 病棟の忙しさでは自分のしたい看護、業務ができない
- 仕事内容が僕の希望しているものと、やや合わないところがあった
- 初心に戻り、当時との考えに乖離があった
などがありました。
現在訪問看護ステーションに転職し、
様々な葛藤、障壁はありますが、
自分がしたかった看護をできるようになり、すごく充実しています。
「働きたい姿」を具体化する
次に重要なのは、「どう働きたいか」を言語化することです。
例えば、
- 夜勤は月4回以内
- 残業はできるだけ少なめ
- 在宅のケアに関わりたい
- 家族との時間を確保したい
- 精神科・訪問看護など専門領域を深めたい
理想を明確にすれば、求人の比較が圧倒的に楽になります。
当時精神科で勤務していた時、初心に戻ることで本当にしたい看護を明確にできました。
そこからは在宅での看護を極めたうえで、
その方と「落ち着きのある楽しい空間を作りたい」と思うようになりました。
まずは在宅での知識がないと、楽しい空間云々いってられなくなるため、
スキルアップもかねて「ケアマネージャー」を取得しました。
どういう働きかたをしたいかをしっかり言語化することで、
目標設定や今後の方向性、自分の軸をしっかりとすることにつながります。
ちなみに僕はユーキャンで勉強し、ケアマネージャーを取得しました。
ユーキャンの全講座一覧ご興味があれば是非。
職場見学・面接で「絶対に確認すべき」質問
求人票には良いことしか書かれていません。
後悔しないためには、面接で「リアル」を聞くことが重要です。
✔ 人間関係は?(新人が辞める時期・理由を聞く)
✔ 夜勤の人数体制
✔ 休み希望は通りやすい?
✔ 残業の実際・記録方法
✔ 訪問看護の場合はオンコール体制
✔ 多職種連携で苦労している点
これらを聞くことで、働き始めてからのギャップを最小限にできます。
「転職エージェント」は上手に利用する
転職を考えている場合に便利なのが、「転職エージェント」です。
エージェントを使うメリットは、
- 非公開求人が見れる
- 条件交渉を代わりにしてくれる
- 面接の日程調整が楽
- 職場のリアルを教えてくれる
ただし、
「すぐ決めましょう!」と急がせる担当者はあまりいいとは言えません。
じっくり相談に乗ってくれる担当者を選びましょう。
「レバウェル看護(旧 看護のお仕事 )」 無料会員登録上記の転職エージェントなどがおすすめです。
登録は無料のため、是非登録してみてくださいね。
最後は「直感」も大切
情報を集めた上で、最後はあなたの直感が頼りになります。
- この職場の空気、なんかいい
- この上司と働きたい
- 嫌な予感がする
看護師は「人をみる仕事」。
だからこそ、自分の感覚を信じるべきところはあります。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は「看護師が転職で後悔しないために大切な5つのポイント」というテーマでお話させていただきました。
看護師の転職は「逃げ」ではなく、「より良く生きるための選択」です。
後悔しないために、
- 辞めたい理由を明確に
- 理想の働き方を言語化
- 面接でリアルを確認
- エージェントを上手に活用
- 最後は直感も大切に
あなたの働き方はあなたが選べます。
人生は一度きり。
焦らず、あなたに合った環境を見つけてください。
では本日もありがとうございました。
お疲れ様でした~
※本記事はアフィリエイトリンクを含みます


コメント